HOME > 保育園便り

保育園便り

「みぎ!ひだり!みぎ!」~交通安全教室~

警察官の方、岩手町役場総務課地域安全係の方、
地域の交通指導員の皆さんが来園され、今年も交通安全教室が開かれました。

道路に出たときの注意事項を3つ教えていただき、いざ道路へ!



信号が青になってもすぐには渡りません。
「みぎ!ひだり!みぎ!」左右の確認が大事なんですね。



手を高く上げあるのは、「ぼくはここにいるよ~!」と
運転手さんに気づいてもらえるように。



白線は、はみ出さないように気をつけて歩きました。
満開の桜の下、梅組さんも最後までしっかりと歩いていました^^


 
2016年04月28日
カテゴリ:日記

【講演】『心を育てる絵本の力』~福音館書店 上田紀人氏~

先日行われました、つぼみの会 総会で
福音館書店 絵本研究室在籍の上田紀人氏をお招きして
『心を育てる絵本の力』と題した講演をしていただきました。

上田さんの温かなお人柄と軽快な話口調が相まって、
会場全体があっという間に話に引き込まれていくのを感じました。



子どもの心を育てる3大栄養素、『愛情』・『笑顔』・『言葉の語りかけ』。
特に『言葉の語りかけ』では、その語りかけの中身が大事だといいます。

「早くしなさい」、「~してはダメ」、「しっかりしなさい」

このような命令口調が40回/日も出てしまっている方もいるようです。
これでは言葉の体験が不足してしまいますよね…。
とはいえ、日頃から意識して豊かな言葉を子どもに語りかけるというのも、
また難しいことです。そこで、この3大栄養素を一度に体験できるもの
として「絵本」がとても有効、と教えていただきました。

他にも、たくさんの興味深いお話をしていただき、いくつか絵本を読んで
聞かせて下さり、思わずうるっと涙ぐむ保護者の方の姿もあったり。

1時間弱、本当にあっという間の講演でした。
全国を飛び回り、絵本の素晴らしさを説いている上田さん、
お忙しい中、城山保育園にもご来園頂きありがとうございました!



#講演会中、上田さんからお話のあった参考文献や絵本を一部下記にまとめています。ご参考まで。

<参考>
・日本小児科学会 「子どもとメディア」に対する提言
 子どもがメディア漬けになっている現代社会に注意喚起・問題提起をしています。
<絵本>
ちょっとだけ
こすずめのぼうけん
はじめてのおつかい
よくきたね
きんぎょがにげた
・子どものつぶやき(朝日文庫)/朝日新聞社出版
 
2016年04月25日
カテゴリ:日記

みんな大好き♡愛情弁当の日

本年度がスタートして初めての愛情弁当の日。

お母さん(時にはお父さん作も!)の愛情たっぷりのお弁当を
子ども達は毎月とても楽しみにしています^^

「おべんとっ、おべんとっ~♪」と歌いながら登園してくる子、
日中の遊びの時間でもお弁当が頭から離れずお弁当の話をたくさんする子…
微笑ましい姿です。

さて、どんなお弁当を持ってきているのかな?
教室に入ると
「せんせい~!!見て見て!ほら!」
「いちごもってきたのぉ~!」
「これ、お母さん作ってくれたの♡」


 



こちらが声を掛けずとも、子ども達は自慢のお弁当話をたくさんしてくれました^^
また来月の愛情弁当の日が待ち遠しいね!
 
2016年04月19日
カテゴリ:日記

▲ページのトップへ